評価されるのはいつか!?(第1回)

不動産で「成功を収めた!」という言葉を耳にしますが、その成功というゴールはどこなのでしょうか?

最近、不動産投資セミナーの宣伝や不動産投資のテキスト本などで「成功法を伝授」等々の文言を見かけることが本当に多くなりました。また、ちまたでも不動産で「成功を収めた~」などの言葉を耳にしますが、いったいどの地点がゴールなのでしょうか?

 

たとえば、のお話です。

「築20年が経過した」マンションやアパート等で考えたいと思います。

一般的なことですが築20年を過ぎると、エリアにもよりますが、段々と入居付けが難しくなってきます。

そこで、大事なのは「何年、賃貸物件として使用するか」を意識しておくことだと思います。

たとえば、木造アパートの使用期間を最初から「20年」と設定しておくのです。

 

「そんな勿体ない」

と仰るかもしれません。

しかし、完済期間20年の融資を組んで、その間に得られるキャッシュフローが、投資に見合うような計画であれば、このような考え方も「あり」なのではないでしょうか。

現にこれをそのまま実践しているプロの不動産屋さんがいます。

この期間ならメンテナンス費用は多くはかかりませんし、空室や値下がりにあまり悩まれることもないでしょう。

仮に20年が経過した時点で「まだ行ける!」と、方針転換したとしても借入はゼロです。そのタイミングで新築時にかかった費用の半分を投資するような「大規模改修」を実施して、その後の20年を睨むことも可能となります。

建物の使用期間を20年と仮定するなら、外壁や屋上の修繕、空調等の入れ替えは、築10年目に一回行うことになります。給湯器は微妙ですが、なんとか部分修繕だけでしのいで20年間「入れ替えなし」でもたせよう等と考えたりします。

このように使用年数を20年と設定すると、ものごとのタイミングが計りやすくなるのです。キッチン、トイレ、システムバスも「お化粧直し」程度は施すとしても、20年の間に取り換える必要はありません。

 

では、建物の使用期間を30年と想定した場合はどうなるでしょうか?

これらの設備や給湯器等の入れ替えは、築15年目を目安としたほうが効率は良いかもしれません。未だ使えるものもあって勿体ないかもしれませんが、収益性を考えた場合、一生の半分を過ぎたときが「よりベターな替えどき」だと思います。

では使用期間が40年だったら?、あるいは50年だったら?メンテナンスの時期はどのように変わってくるのでしょうか?

大規模改修などのメンテナンスは、マイナスを補うものではありません。

むしろ、競合物件に差をつける「必勝」の手段なのです!

だからこそ、まず「何年、賃貸物件として使用するか」を意識しておくことが大切なのです。